flat7th

* 日々のメモ2006

created 2011-05-08 modified 2011-05-08 

0105

Cygwin Xのemacs

Cygwin X のemacs、普通に使えます。便利です。
いろんなひとが貢献してくださったのだろうと思います。ありがとうございます。壁|ω・) ジー

クリップボードのエンコーディングの不思議は、LANGを設定して解決。
LANG=ja_JP.SJIS としている。

次はimeproxyを調査中...

うむ

とりあえずできた。

ちいさい「つ」を単品で出したいときに、何も考えず ltsu と打ってしまったけど、
kinput2(というかかんな?)なので xtsu なんだね。ふーん。

# Cygwin X で MS-IME?

0111

メモ

UML-jp ML登録ページ
ここ数年技術系メーリングリスト入ってないや。

こっちもメモしとこう

@IT:UMLモデリングツール、使いやすさの鍵とは?

うーむ、

現場でまたしてもトホホな出来事が発生。

仕事って、得意なこと、普通の人より上手に早くできることをやることだと思ってます。
お客様も自分でやるよりコストが下がってうれしい、受け側も報酬がもらえてうれしい、というものだと認識しております。

ですが、今の現場には「ぜんぜん得意じゃないけどとりあえずそれやります」という
会社が入っていて、このひとたちが事あるごとに周りに迷惑をかけるんですよ。

本日もそんな出来事でうちのチームのメンバが疲弊しておりました。むー。

0113

得意じゃなくても

やってるのは他社だけじゃないな。
人の振り見て我が振り直せ、と。

0118

VMwarePlayerとQEMU

QEMUのツールでディスクイメージをつくってVMwarePlayerで実行すると
無料で仮想PC環境ができるらしい。

packit


0123

ぜひ買いたいこの一冊(脆弱性コードレビュー練習用その1)
PHPの入門書を取り上げて、サンプルコードが非常に脆弱である点を批判している。その上で「ぜひ買いたい」というのは皮肉があまりに痛烈。
多分高木先生にかかったら、うちの自宅サーバのページもひとたまりもなく批判されてしまうのだろう。

高木さんはセキュアな言語を作ろうとは思わないだろうか。うーむ。多分作らないだろうな。いたちごっこ性とか、考えなくてもいいというものこそ一番危険、という論で。


0208

Cygwin の canna2imm32

cannna2imm32とkinput2を毎回手で起動するとうまくいくのだが、自動起動しようとすると
うまくいかない(kinput2にサーバが起動していないといわれてしまう)。

うーむ。なんだろ。
cannna2imm32を起動
XWin 起動
kinput2 起動
でいいと思うんだけどなぁ。

canna2imm32を.batで起動してるからか?


0209

TCM

モデリングツール。Cygwinのパッケージに含まれているものをインストールしてみた。
UMLなど描画できてなかなかよい。

UMLとは関係ないけど"Transaction Use Table"というのがある。
最近ごにょごにょ作っていることを対象としている図っぽい。

Transaction Use Table

メモ。

ファイルフォーマット

print - export で eps で出力、ImageMagicのconvertコマンドで
convert hoge.eps hoge.png
とやれば、さしあたりWindowsで使える。

メモ



0222

人食い土人と探検家
という、パズルがある。ちょっと差別的なにおいがして、現代の常識的に
いかがなものかというパズルだが、まぁ空想上のパズルなのでよしとしよう。

で、当方が所属するチームはちょっとそれに近い。
近いといえば近いが遠いといえば遠い、まぁよくわからないでしょうが、
つまりですね。大きなプロジェクトの中でやや立場の異なる小さなチームで、
そこにはちょっと「使える」兵隊がいるわけです。自分も含め。
使えるなどと言っては失礼な先輩と、自分よりとても若いのに大変よく分かっている
同僚がいるわけです。
この3人、「猛獣」か「猛獣使い」かで分類すると、「猛獣」なんですな。
微妙なのは先輩格の作業者は、状況に応じて「猛獣使い」になるスキルも
持っていること。

さて、この小隊を指揮すべき元受の担当者が、ちょっと頼りない。
言ってみれば、「対岸に2人の人食い土人といっしょに取り残された探検家」
のような状況になってしまい、いまにも食べられてしまいそうな雰囲気です。

えーと、牙を剥いているのは主に私なんですけどね。
お前は猛獣を使っているという意識を持っているのかと小一時間問い詰めたい。

0303

メンバ初期化リスト

メンバ初期化リストについて、構造体メンバに対するデフォルト値の書き方って難しい...
とりあえず下記は通る。

#include <cstdio>
#include <cstdlib>
#include <cstring>
#include <iostream>
#include <sys/time.h>
using namespace std;

struct Hoge
{
   struct timeval tv_;
   Hoge(
	struct timeval tv = timeval((struct timeval){1, 2})
	)
	: tv_( tv )
   {}
   void dump() const
   {
	printf( "Hoge %p" "\n", this );
	printf( " tv_ = { %u, %u }" "\n"
		, tv_ . tv_sec, tv_ . tv_usec
	    );
   }
};

int main( int argc, char **argv )
{
   Hoge h1;
   h1 . dump();

   struct timeval tv = { 3, 4 };
   Hoge h2( tv );
   h2 . dump();

   Hoge h3( timeval((struct timeval){5,6}) );
   h3 . dump();

   return EXIT_SUCCESS;
}

実行結果
Hoge 0xbfeb2050
 tv_ = { 1, 2 }
Hoge 0xbfeb2040
 tv_ = { 3, 4 }
Hoge 0xbfeb2038
 tv_ = { 5, 6 }


0305

結構

つらい。

0306

スクリプト言語ソースツアー!

スクリプティング言語資料室(仮)

いつの間にかブログ風なサイトになっていた

どうしてフリー・ソフトウェアのユーザビリティはアレなのか

生産的になろう

数時間逃避した挙句こんな文書にたどりつきました。すいません、すいません、…。

0323

Cygwinのkinput2で

半角全角キーで切り替えできないかと思って
Kinput2*conversionStartKeys: \
	Shift<Key>space \n\
	Ctrl<Key>backslash \n\
	<Key>Zenkaku_Hankaku
としてみたが、英数 => 日本語 は切り替えできるが 日本語 => 英数 はできない。
どうやらkinput2がShift+spaceでハードコーディングしているらしくパッチを
あてないと無理っぽい。やめた。
// でも Ctrl+\ はどうなってるんだろう...

EK CIVIC と BEAT

2台体制間近。わーい。
近所でンダヲタと思われるのだろうか。別にホンダが好きなわけではないのだけどね。

お隣さんはマツダファン。ちびっ子が、彼の補助輪付き自転車を指して
(ぼくの自転車も)「マツダなんだよ!」と教えてくれました。

うちの娘の自動車のおもちゃ(またがってガーガーするやつ)にも
ンダマークつけたらうけるかな。
...いや、それはイタイからやめよう。

あ、いっそのこと

アキュラマークではどうだろう。

...やっぱりイタイな。

2ch 洗車関連スレ FAQ


0327

インタビュー 平川克美 さん

引用
中学生なら教師だったり好きなアーティスト。やがてイデオロギーを
背景にしてものに頼るようになる。
成長するにしたがって、規範の基準を両親、先生、思想家というように
自分から遠いところに求めるようになる。さらに進むと「第三者の同意や
承認はあてにならないのではないか?」と思い当たるようになります。
これが孤独ですね。だから思春期は口数が減ります。頼るものがなくなるし、
自分の気持ちを理解してくれる人はいなくなる。でも、それはとても大事な
時期。そのときに初めて自分で考えるわけです。

ふむ。ガッテン、ガッテン、ガッテン...

即戦力といわれても

「即戦力」の人材について洞察されています。

大学、高校、中学校はあまりにビジネスのことを教えていない、と思う。
でも大学はビジネスマン養成所であるべきではないと思う。この記事のセンセイに限らず、
母校の教授陣も折々につけ結構深いことを言っていたなぁと思い出す。

使えな過ぎて笑う、パワーポイントのクリップアート集

笑い転げました。
実践し、レポートで締めくくっている点がすばらしいです。

0330

0427

もうだめポ

ある人物の一言
「特定の誰かをリストラするためのプロジェクトなのかな」

もしかして元請の政治闘争に巻き込まれている?>オレ

0511

ステートパターンとVTEC

デーモンプロセスが状態を持つ場合のはなし。
(個別のコネクションの状態ではなく、プロセスとしての状態。
ホスト間共有メモリデーモンで「コーディネータ役」状態と「ワーカ役」状態と「役割未定」状態、とか
プロトコルデーモンで「初期設定未投入」状態と「本稼動」状態、とか)

プロセスの状態によって、受け付けるメッセージが全く変わるような場合、
ディスパッチャにステートパターンを適用するとうまくいく。
受け付ける入り口自体はなんら変わらないけど、受け付けたメッセージを振り分ける部分
(ディスパッチャ)が状態ごとに1個のクラスになっていて、状態が変わったら別の
ディスパッチャに切り替わる、と。

C言語風に言うと、関数配列を状態ごとに用意しておいて、ポインタ経由で利用することにより
関数配列を切り替える、と。


で、これってVTECと一緒じゃん、と思った。

VTECだと、低回転域、中回転域、高回転域でカムが切り替わり、
バルブタイミングが変わるのでエンジンの応答性がガラリと変わる。

似てるなぁと。それだけ。

0526

出世する人を見分ける力も

営業職には必要といわれますな。
現プロジェクトのリーダに対して、現場レベルでの評価がそろってきています。
一部の人間は早い段階からあいつはやばい、と言っていたワケですが、
やはりみなさん大人ですから、自分の目と耳と手でかかわると大体わかるんですね。
頼もしい。

秋から何しようかな。

0601

マルホランド・ドライブ

電波でやってたので(BSだっけ)録画しておいた。
見てみたが...難解。

私はヘタレなのでWebで模範解答を探した。すっきりした。

映画の内容よりも、インターネットってすごいなぁ、という感想が残った。
情報の力。
誰かが映画の解釈を自分のWebページで発信しているということ。
それを、全く別の時間に誰か(私)が受信するということ。
そこには当然、言いたいことが全部は伝わっていない(ノイズが乗っている)はずだが、それはそれ。

発信者、媒体、受信者。時間差、ノイズ。
情報処理は面白い仕事だよ。うむ。

0710

ビート選科3

新しいやつはもう出たのかな?
店頭で探すより注文したほうが確実だろうな。

車のシート

最近CIVICのシートポジションを下げたくなってきた。
でもレカロは高い...と思っていたら、もっと割安なところで
M2というブランド?があるみたい。国内かな。情報収集してみよう。

ビートの場合ちいちゃいのでコブラクラブマンというヤツが定番のようだ。
でもビート2号機にしてから、純正シートのすわり心地が妙によくて
腰も痛くならない。なんでだろう?
1号機のときは運転席の後ろにCDチェンジャーを置いてたから
それが良くなかったのかも。

0719

メモ
リンク備考
コーティングプロの独り言

0731

VirtualPC 2004 が無料に

なったらしいです。

市場競争ってすごい。

0808

とあるページからコピペ
POTENZA RE750 っていうのがあります。
GIIIの後継の位置づけです。
タイヤ館などBS系列のお店でしか扱ってません。
ええーそんなのあったのか、知らなかった。
ネットで調べるとPlayzって広告ほど評価されてないっぽい。
うーむ。

POTENZA RE750 のほかに T's-02 というのもあるらしい。



0908

グッバイ・レーニン!

最近BS放送の映画をよくみている。
番組表でタイトルだけ見て録画するわけだが、
内容について一切の先入観を持たずに映画を見るというのは
なかなか貴重なことだと思う。
「マルホランド・ドライブ」然り
「コンフェッションズ・ オブ・ア・デンジャラス・マインド」然り
「茶の味」しかり

ただ昨日見た「グッバイ・レーニン!」は、事前情報があった。
いつだったか、電車に長時間乗るときにNewsWeekを買ったら記事が
載っていたのではなかったかと思う。

んー、終盤、母親が事実をどれだけ知った結論にしたかったのかがあいまいに感じた。
あるいは監督も撮影後迷ったのではないか。編集次第でどのようにもできそうな絵が続いたし。
実際に編集時まで結論をどうするか迷っていたかどうかはわからない。ただ、
カサブランカのエンドシーンについてそんなエピソードがあったことを思い出した。
全体に面白かったし主人公を演じた役者の丁寧な演技に好感を持ったナリ。

0919

グーグルアース

Google Earth すげぇ。
類似でこんなのもあるらしい
カシミール

1009

サーバ電源BOXが、ごみ詰まりで死にました。
交換ついでにFedora更新作業中。

1010

キーワードメモ
ダブル球
ポレコン
ウィンカーポジションリレーキット

1019

1023

四輪製品の紹介(株)ケーヒンの、自社入社希望者に向けた自動車部品の説明ページ。イラストがとても見やすい

1029

エレピ発注。wktk

1030

SV400Sのアンダーカウル

バイク乗りたい。
今、中型二輪で標準セパハンってスズキしかない。
SV400S+アンダーカウルがすごく気になる。

SVとかRVFとかNSRとかCBRとかなんかもう皮算用っていうか
とりあえずまだ無理っつうか、うー

1109

もうね、

無理だ。いまの現場。

リーダが根本的にソフトウェア製造を分かってないから、各社から超重要な問題報告してるのに重さが理解できない。オイラが1年近く警告してる、仕様書未記載の仕様についても一向に進展がない。

下請け社に対する会社の区切りがぜんぜん分かってない若いのが多すぎ。

私見だが人材資源の管理が根本的にだめ。

例のリーダに対しても「上の年代がこぞって転職してしまったから誰も教えてくれなかった世代で、だからああなった」なんてことを言われているし、当然そのリーダも自分が教わってないことは下に教えようがないわな。
元請の社員同士がすげー他人行儀だし、まるで某「軍曹が語る携帯電話開発」みたいなかんじ。


今現場では、某社の「オブジェクト指向知ったかぶり馬鹿」のアウトプットがいよいよどうにも食えないという評価になっている。私のどんぶり計算でそいつの赤、1億。そいつの意見を偏重して推したあのリーダも、ただじゃすまないだろうね。

ヤツのせいで某装置は要求性能の1/50程度しか出てないとうわさされてるが、それにたいしてほぼ1発で要求性能の9倍を出したオイラたちって、もっとほめられてもいいと思うんだがなぁ。

興味深い言葉を見つけた

もっともよい復讐の方法は自分まで同じような行為をしないことだ。

自省録 - マルクス・アウレーリウス

だそうです。

1207

Web の API

数年前、その当時はやり始めた ASP (アプリケーション・サービス・プロバイダ)という用語に対してMS社が ASP(アクティブ・サーバ・ページズ)という略語をぶつけていたころ、ワタシも人事ASPみたいな案件をお手伝いしていました。

(補足:ASPとはWebアプリの使用権利を売るビジネスをやってるひとたちのことです)

リンク
クラスター分析結果のビジュアライゼーション
こんなのとか。(注:Javaアプレットです)

最近Web2.0という言葉を見かけるようになって
「何じゃそのあいまいな用語は。またキーワードジャーナリズムで踊ってる人たちがいるのかな?」
程度にしか思ってなかったのですが、うーむ。
でも カーセンサー LAB のちょっと一工夫入った検索とかは、実際に使ってて役に立ちます。

そんな風に思っていた時期でしたが、本日こんなものを見かけました。

リンク
サン×リクルート Mash up アワード

いわゆるWeb2.0っぽいサイトのコンテストみたいなことをやってたらしい。

ワタシが面白かったのは下記です。

リンク
お得な車の判定をしよう!

中古車の価値判断をサポートするサイト。

ワタシが買った中古車店の店長とお名前が似てたので、一瞬
「あの店長こんなこともできるの?」
と思ってしまった。

人違いでした。以上。

1220

昔、MeadowというEmacsenを使っていた時期があった。
そのユーザメーリングリストでは声のでかいヌシがいて、
私はどうやらその人物に嫌われ、開発系MLで名指しされて非難されたようだった。
その件もありMeadowは嫌になって使わなくなった。

ある調査をしていたら名前を見かけ、その人物の現在のサイトを覗いてみたところ、普通の日記サイトになっていた。
・読んでるマンガ本の数が尋常じゃない
・マンガ以外で読んでる本がことごとく乙女系
・そのわりに自分はプロマネで下請けが使えねぇとか書いてる
正直気色悪くなった。

他人の振り見て我が振りなおせってことか。
このサイトも他人から見たらキショいだろうねぇ(苦笑