+ 5S
created 2023-09-29 modified 2023-10-04
5S
製造業、工場の一部にソフトウェアを作る作業場所があるような場合、「入場教育」で指導を受ける。
整理、整頓、清掃、清潔、しつけ。アタマがSで始まるので5Sと呼ぶ。
それで覚えて、良い行動を習慣づけようという話。
オフィスの中だけで働くようなソフトウェア産業で、5Sを解釈すると、例えばこうだろうか。
ある現場にて、OS のデスクトップ にアイコンがずらずらと並んでいる人がいたけど、そういうのは 5S が出来ていない例、だと思う。
製造業、工場の一部にソフトウェアを作る作業場所があるような場合、「入場教育」で指導を受ける。
整理、整頓、清掃、清潔、しつけ。アタマがSで始まるので5Sと呼ぶ。
それで覚えて、良い行動を習慣づけようという話。
オフィスの中だけで働くようなソフトウェア産業で、5Sを解釈すると、例えばこうだろうか。
| 5Sの何 | それってどういうこと |
|---|---|
| 整理 | 乱雑な概念やtodoなど アイテム を全て抽出、列挙し、従属関係を分析し、グループに分ける。今 要る 要らない を判断 |
| 整頓 | 要らないアイテム→捨てる。要るアイテム→片付ける場所を作る(フォルダや一覧表) |
| 清掃 | 作業環境から ゴミ・汚れものをなくす。共有フォルダ上のゴミを捨てる。共有のソースをリファクタする |
| 清潔 | 自分の ゴミ・汚れものをなくす。自分のソースをリファクタする。自分の課題一覧を消し込む |
| 躾 | ルールに従い実行することを習慣づける。ルールがおかしければ良形に再定義する |
ある現場にて、OS のデスクトップ にアイコンがずらずらと並んでいる人がいたけど、そういうのは 5S が出来ていない例、だと思う。