+ Canvasでミニツール
created 2025-11-16 modified 2025-11-17
$ ミニゲーム関係 > [+ Canvasでミニツール]

ウィンドウシステムのプログラミングでは、ユーザーがマウスでクリックしたときに、一体どのウィンドウを指したのか、判定する処理があります。
私はそのようなプログラムを実装したことがなかったので、試しにやってみました。
正投影図のとき:
番号が大きなnodeが大きなZ座標を持っています。
Z座標 でソートした状態で、手前の矩形領域から順に「クリック点は領域内か」をチェックしていきます。
斜投影図のとき:
Y座標 でソートした状態で、手前の矩形領域から順に「クリック点は領域内か」をチェックしていきます。
もう少し大きな話:
Web+DBシステムのプログラミングでは "テキストボックス" や "選択リスト" などのGUI部品(ウィジェット)を組み合わせて、アプリケーションを作ります。
しかしありきたりなウィジェットと、Wiki風のCMSを組み合わせるだけでは、だれでもできる人月仕事になるだけです。
「独自のウィジェット」を作り、応用することを考えることで、案件価値の向上を図りたい。「独自のウィジェット」を作る技術を、少しずつ更新していきたいものです。
箱と矢印
2025-11-16
| 箱と矢印 | 動作ページ |
| ソースファイル | 修正済BSDライセンス または X11ライセンス でご自由にお使いください |
ウィンドウシステムのプログラミングでは、ユーザーがマウスでクリックしたときに、一体どのウィンドウを指したのか、判定する処理があります。
私はそのようなプログラムを実装したことがなかったので、試しにやってみました。
正投影図のとき:
番号が大きなnodeが大きなZ座標を持っています。
Z座標 でソートした状態で、手前の矩形領域から順に「クリック点は領域内か」をチェックしていきます。
斜投影図のとき:
Y座標 でソートした状態で、手前の矩形領域から順に「クリック点は領域内か」をチェックしていきます。
もう少し大きな話:
Web+DBシステムのプログラミングでは "テキストボックス" や "選択リスト" などのGUI部品(ウィジェット)を組み合わせて、アプリケーションを作ります。
しかしありきたりなウィジェットと、Wiki風のCMSを組み合わせるだけでは、だれでもできる人月仕事になるだけです。
「独自のウィジェット」を作り、応用することを考えることで、案件価値の向上を図りたい。「独自のウィジェット」を作る技術を、少しずつ更新していきたいものです。