@R&Bっぽいアコギ奏法
created 2012-12-29 modified 2013-01-21
ファンク色のあるR&B系の曲の話。
最近、Mamas Gun というバンドのアルバムを2枚ほど買いまして、ずっとハマっています。
個人的には2枚目のほう(気持ち悪いイラストのほう)が好き。

で、なんか、発見したかも。
かもしれない。
ポリリズムって言うと、3と4とか、5とかを考えがちなんだけども。そうじゃなくて。

鳴り物(ハイハットとかシャカシャカ楽器)が8の裏にアクセントをつけていて、かつ16の裏に小さい音をならしているんだけど、
キック、スネア、ベース、ギターは、4で演奏をする。
これが一緒になると、なんとも言えないノリのいい演奏になる。のだと思う。
で、上ものが、いわゆる69コードの3-6-9-5-1とか、DonCとかの、4度重ねの「ラッパアレンジみたいな」ボイシングをする。
で、最終的に僕はこういう感じをなんとなくアコギで表現したくて試行錯誤していて…という話。
4の1、3で、ベースを弾く。
16の3+4、7+8、11+12、15+16で、のミュートブラッシングをする。レゲエみたいなイメージ。
4の2、4で、カッティングをする。
文字で表現すると
ドン チャカ ギャッ チャカ ドン チャカ ギャッ チャカ
て感じ。
で
もうすこしいじって
ちょっと録音して聴いてみると、
こんな感じです。
下手くそだけど、楽しいです。
もっと練習して、おひろめできるように頑張ります。
「2のべき乗でのポリリズム」の件、もっと複雑な感じになってしまいますが
あと、The Band の The Weight も仲間に入れて話をしたい気がする。先日ドラマーのリヴォン・ヘルムさん亡くなってしまいましたね...。
追記:2014-03-07
最近、「R&B アコギ」などのキーワードで飛んできてくださっているようです。
R&Bかどうかは怪しいですが、新曲作ってみました。
【music/20140307】
よろしければお聴きくださいませ。m(_ _)m
最近、Mamas Gun というバンドのアルバムを2枚ほど買いまして、ずっとハマっています。
個人的には2枚目のほう(気持ち悪いイラストのほう)が好き。

で、なんか、発見したかも。
ファンキーとは、2のべき乗数でのポリリズム
かもしれない。
ポリリズムって言うと、3と4とか、5とかを考えがちなんだけども。そうじゃなくて。

リンク | 備考 |
---|---|
Mamas gun - the life and soul | You Tube |
鳴り物(ハイハットとかシャカシャカ楽器)が8の裏にアクセントをつけていて、かつ16の裏に小さい音をならしているんだけど、
キック、スネア、ベース、ギターは、4で演奏をする。
これが一緒になると、なんとも言えないノリのいい演奏になる。のだと思う。
で、上ものが、いわゆる69コードの3-6-9-5-1とか、DonCとかの、4度重ねの「ラッパアレンジみたいな」ボイシングをする。
で、最終的に僕はこういう感じをなんとなくアコギで表現したくて試行錯誤していて…という話。
4の1、3で、ベースを弾く。
16の3+4、7+8、11+12、15+16で、のミュートブラッシングをする。レゲエみたいなイメージ。
4の2、4で、カッティングをする。
文字で表現すると
ドン チャカ ギャッ チャカ ドン チャカ ギャッ チャカ
て感じ。
で
もうすこしいじって
ちょっと録音して聴いてみると、
121121_011450.mp3 |
121121_004917.mp3 |
こんな感じです。
下手くそだけど、楽しいです。
もっと練習して、おひろめできるように頑張ります。
「2のべき乗でのポリリズム」の件、もっと複雑な感じになってしまいますが
リンク | 備考 |
---|---|
The Meters - People Say | You Tube |
The Meters - Hey Pocky A-Way | You Tube. (2:00くらいに不快なノイズがあります) |
あと、The Band の The Weight も仲間に入れて話をしたい気がする。先日ドラマーのリヴォン・ヘルムさん亡くなってしまいましたね...。
追記:2014-03-07
最近、「R&B アコギ」などのキーワードで飛んできてくださっているようです。
R&Bかどうかは怪しいですが、新曲作ってみました。
【music/20140307】
よろしければお聴きくださいませ。m(_ _)m
@music