memo/20220702
created 2000-07-02 modified 2022-10-13
ヤングマシンWeb の 画像がマウスオーバーでグニャグニャ動いて てんかん の発作を起こしそうになるので、止めた件
何か
対応

画面、参考まで

「気になるバイクニュース」も ヤングマシンWeb と同じ対策で止まる。
Bikebros は以下で止まる。
【* 日々のメモ】
何か
- 画像にマウスポインタを重ねると、画像のズーム率が変わるアニメーションが発動するサイトがある。
- 直感的に うっとおしい。
- 一般論としては、ぐにゃぐにゃと動くコンピュータの画面を見ていると てんかん を起こしてしまう人がいて、
- そのようなアプリケーションやWebサイトはどんどん減っている。
- 有名ソフトでは Firefox のアドレスバーが拡大する機能も、それでなくなった。
- しかし日本のWebサイトはそのようなユニバーサルデザイン対応が何周も遅れていて、いまだに ぐにゃぐにゃやっている。
対応
- 自分はFirefox なので Chrome は知らない。バージョンは 101.0.1 (64 ビット)

- Stylus という、CSS をカスタマイズできるアドオンをインストールする。
- ヤングマシンWeb サイトを表示しているときに Styuls のツールアイコンをクリック。
次のスタイルを書く young-machine.comこのURL
- クリックすると、CSSのエディタ画面がブラウザ内、別タブで開く。以下の内容となっているので...
@-moz-document domain("young-machine.com") {
/* ここにコードを挿入... */
}
- 以下のように追記して、保存。
@-moz-document domain("young-machine.com") {
/* ここにコードを挿入... */
article:hover img:not(hover),
article:hover img:hover {
transition: none;
transition-delay: 3s;
transform: none;
transition-duration: 3s;
}
}
- ヤングマシンWeb のサイトを見て、画像にマウスポインタをかざしても 画像がぐにゃぐにゃ動かない。OK。
画面、参考まで

「気になるバイクニュース」も ヤングマシンWeb と同じ対策で止まる。
Bikebros は以下で止まる。
@-moz-document domain("bikebros.co.jp") {
img {
pointer-events: none;
}
}
【* 日々のメモ】