flat7th

memo/20251101

created 2025-11-01 modified 2025-11-02 
HDDの時代、PCが壊れるときって、カコン、カコンと音がするなど、前兆現象がありました。
あれってHDDの読み込みエラーで、再シークが頻回に起きる音、だったのだと思います。

SSDの時代になって「再シークの音」はないのですけど、…

なんだか不穏な予兆を感じています。
この週末はPCの作業に浸かります。

しばらく更新がなかったら、あ、こいつPC壊れたな、とお察しください。




でもアレでした。スマホからも更新できるのでした。

そして半分冗談だったつもりが、マザボのUEFI更新で失敗して本当に起動しなくなりました(汗




マザボCMOSクリアしたら進みました。怖かった…




追記していきます。

サブPCが動くことの大切さを実感しました。
サブPCが Fedora40 と古くなっていたので、Fedora43 を新規インストール。
そこでまた気づき。新規インストールすると、Ctrl-Caps 設定やら、fgitx5 のかな漢字切り替えキー 設定やら、ssh の接続設定やら、emacs の設定やら、やたら面倒です。

でも、「そうそう、こういう感じだった」とも感じて。Linux PC を日常で使うって、こうでした。昔のガンダムのキャラで、ランバ・ラルさんというベテランのキャラがいて、そんなようなセリフを言っていた、ようなことを突然思い出しました。




久々にクリーンインストールしたので、設定したことをメモしています。

* 日々のメモ